1月11日は成人の日ですね!
お知り合いの方にお花を贈られるご予定があるのなら、スイートピーが良いですよ!
スイートピーは1月の誕生花。 花言葉は<門出>です。
これから大人への道をスタートされる新成人の方々にはピッタリ!
香りもとっても良く、比較的淡い優しい色味が多いお花です。
暖かく温暖な気候のイタリア・シシリー島が原産のスイートピー、私個人としては「春の花」のイメージなのですが、なぜに1月の誕生花なのか?はわかりかせん(^_^;)
さて、今日はそのスイートピーを使ってお祝いの花をアレンジしてみます。
今回使う花材はこちら!
◆ガーベラ(オレンジ)
◆バラ(ラナンキュラスという名前だそうです。本当にラナンキュラスのような形です)
◆スイートピー
◆菜の花
◆マトリカリア(花材の写真にはナイのですが、仕上げに揺れる軽さを入れたかったので・・)

①今日は箱に活けてみます。 お菓子の箱のようなキレイなものが良いですね

②中に防水のためにセロファンを敷いて、水分を十分吸収させたオアシスを入れます。オアシスの大きさは、今回は箱の中で動いても構わないので、箱の1周り小さめ!くらいでしょうか
さて、これで準備は整いました。では実際に活けていきましょう。

③初めに一番ボリュームのあるガーベラを挿します。 真ん中より少しずらして・・・ガーベラの高さと顔の向きを少しずつ変えて挿すのがポイント!

④次はバラです。バラはガーベラとの間に菜の花を挟みたいので、間を空けてやはり長さを少しずつ挿します。

⑥そして、残りの菜の花で周りを飾ったり、全体的に短めに挿しているので、軽さを出すためにマトリカリアを入れて、出来上がりです。

⑤次はスイートピーを挿します。ガーベラとバラを脇から挟むように・・・
あまり少ないと淋しいので、少し短めで多めに
でも!!ちょっと何だか淋しくないですか??
箱に隙間を作っているので、何だか少し淋しいですね、そんな時に
じゃじゃ~~ん!これが便利です。
因みにダイソーで購入しました。

それを周りに入れると、こんなカンジになります。
ポイントはお花の向きと長さです!ちょっとだけずらして挿してくださいネ!
フラワーアレンジメントを基礎から学んでいきませんか?
横浜市営地下鉄センター南駅 徒歩3分のフラワーアレンジメント教室「MAC-ROSA」中谷までお問い合せください。
*花と粘土を合わせたオリジナルレッスンやマカロンタワーのレッスンも行っていますのでお気軽にお問い合わせお待ちしています。
フラワーアレンジメント教室「MAC-ROSA」主宰の中谷弘美のプロフィールはこちらです。